沿革
1951年(昭和26年) | 大学院法学研究科 修士課程(公法学専攻、私法学専攻)を設置 |
---|---|
1953年(昭和28年) | 大学院法学研究科 博士課程(民法学専攻)を設置 |
1954年(昭和29年) | 大学院法学研究科 博士課程に公法学専攻を増設 |
1950年(昭和30年) | 大学院法学研究科 修士課程・博士課程に政治学専攻を増設 |
1962年(昭和37年) | 大学院法学研究科 博士課程 民法学専攻を「私法学専攻」へ改称 |
1976年(昭和51年) | 昭和49年に制定された大学院設置基準により、大学院法学研究科 博士課程を標準修業年限を5年とし、博士前期課程2年、博士後期課程3年とに区分 |
1998年(平成10年) | 法学部2号館落成 大学院法学研究科の拠点となる |
2004年(平成16年) | 大学院博士前期課程 私法学専攻に「知的財産コース」を、政治学専攻に「公共政策コース」を設置 |
2006年(平成18年) | 大学院博士前期課程 政治学専攻に「公共政策1年制コース」を設置 |
2010年(平成22年) | 専門職大学院知的財産研究科の設置に伴い、大学院法学研究科博士前期課程 私法学専攻「知的財産コース」の募集を停止 |
2017年(平成29年) | 専門職大学院知的財産研究科の募集停止に伴い、大学院法学研究科博士前期課程 私法学専攻「知的財産コース」を再設置 |