2022日本大学大学院 法学研究科デジタルパンフレット
20/56

教育研究上の目的私法学専攻博士前期課程私法学専攻博士後期課程大学教育で学んだ知識を更に確実なものとし、これを応用しうる教育を行う。修了後には研究者、公務員、税理士あるいは一般企業の法務業務に携わる法律専門職として活躍し得る人材を養成する。このために法の歴史的発展や比較法の研究による法制度の理解を図り、法解釈の手法とその実践を試み、判例研究などの方法を通じての生きた法を理解する教育・研究を行う。研究者として活躍し得る人材、これに準ずる専門職に従事する人材を養成する。この目的の達成のために研究対象とする法の立法過程の研究、外国法の研究もしくは判例研究などを通じて法の運用状態を調査することを支援し、研究成果としての論文作成の指導を行う。企業のブランド戦略に携わる弁理士が目標です 学部の知的財産コースで学ぶ中で、音楽著作権や企業のブランドの保護等への興味がどんどん高まっていきました。商標や企業のブランド戦略について学んだり、知的財産管理技能検定を受けるなど、より深く特許法や不正競争防止法などを勉強していくうちに、知的財産の専門家である弁理士になりたいと考えるようになり、大学院進学を決めました。 専門演習では、実際にみんなで文房具の発明を考えて、それをアメリカの特許庁に特許出願するといった実践的な勉強を行っています。アメリカの文献や公報を読み、出願書類にどんな説明文を書くのかを考えていくのですが、同じ発明の説明であっても、院生一人ひとり解釈や書き方、表現が異なるところがとても面白く、どう記載すればもっとも広い範囲の特許権を取得できるのか、活発にディスカッションしながら検討を重ねています。また弁理士試験対策として、弁理士科研究室にも所属していました。 今の時代は、特許と商標を同時に出願し、特許を取得した技術と商標登録した製品を一緒に売り出していく知財ミックスが企業活動におけるトレンドとなっています。将来は企業の知財部や法務部で活躍する弁理士になるのが目標なので、弁理士、特許庁出身、企業の知財部の元幹部など、多種多様な経験をお持ちの先生方から学べる日大大学院の環境は、本当に恵まれていると実感しています。法学研究科私法学専攻 知的財産コース前期課程(平成31年3月修了)中尾 美涼さん私法学知的財産コース19

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る